こんにちは、白みやです。
万年筆のインク、興味はあるけど種類が山ほどあるし、メーカーもたくさんあるし、年々増えていくし、どうせ買うなら気に入ったものを吟味したい!万年筆との相性も知りたい!
……と思ってる方にオススメの本が出ておりますのでご紹介です。
インク沼を泳ぎ抜くためのガイドとして役立つこと間違いなしです。
実際私も毎回お世話になっております。
趣味の文具箱47は万年筆のインク特集です
待ちに待ってた趣味の文具箱のインク特集号です。見るたびに新しい情報が得られるので楽しみにしています。
エイ出版社から年に四回(3、6、9、12月)出版されている、文具の雑誌です。
万年筆はじめ高級筆記具の情報がたくさん載っていて、気になる特集がある時など購入にするのですが、だいたい年に1度は万年筆インクの特集をやってくれます。
47号の特集はこんな感じ
例によってアマゾン等で中身が見れるページのみ掲載します。
田舎に住んでおり頻繁に大きな文具店に足を運べない立場としては、新作が出ていても気がつかないことが多いです。
そんな時こういう雑誌、あるいはwebで紹介してもらえるのはありがたいです。
今回も最新インクニュースのページから様々な情報を得ることができました。
エルバンに新色インク出るんですね!
買い足ししようと思っていた矢先なので朗報でした。
まだ通販サイトなどを探しても見つからないので発売日にはなっていないのかも。
Amazonか楽天あたりに入るまでしばらく待ちます。
インクカタログ、横に伸びてる
インク特集の際には表紙の次のページに蛇腹式にインクカタログが綴じ込んであるのですが、今回それを広げてみて、
あれ?なんか長くない??
って思ったのですが、前回インク特集をした44号の時と比べると、1ページ分長くなってました。
確かに、44号だと602色、47号だと747色の紹介になってます。
145色アップってすごいですね?! とても自分で買って網羅しきれる量ではないのでこうして雑誌で色見本を見れるだけでも嬉しいです。
個人的に楽しかった特集
時間変化で色が変わる「移ろい系インク」の特集があったのですが、それが楽しかったです。
私も以前、色変化が面白いよと紹介した色彩雫の松露が一番先に取り上げられていて嬉しかったりもしました。
松露の記事はこちら↓

あと、プラチナのクラシックインクの掲載もありました。このインクも色変化がみるみるうちに起こるので面白いです。
私の場合はカシスブラックを購入しましたが、本に載ってたのはシトラスブラック。
シトラスブラック次に買う候補だったので参考になりました。

他にもインク帳の特集が面白かったです。
いろんな人のインク帳の書き方の工夫が見れてとても参考になりました。
ちなみに私もインク帳作ってます。
>>キャンパスのクッパ<<
キャンパスノートが一番自分の中でベーシックなのでこれにしました。
サイズもコンパクトなA6なのでちょうどいいです。
中身はこんな感じで特に工夫もなく、入手したら随時書いていくという感じですね。
ペンはなるべく太さをそろえるようにガラスペンで書いてます。
他にも店舗ごとの売れてるインクランキングも興味深かったですし、最近私も記事にしたばかりのローラーボールで万年筆インクを使う特集もありました!
↓エルバンのローラーボールの話

おかげでまたインク購買欲が湧いてきたので、来年の手帳と合わせて手帳用のインクも揃えてみたいな〜とか思いました。
インク使った絵も書いてみたいです。
もっと近所にインクのとりあつかいのある店がたくさんあればいいのになといつも思います。インクのイベントとか行ってみたいです。
コメント