こんにちは、白みやです。
近頃は文具売り場の目立つところに来年の手帳が並ぶようになりましたね。
キャラクター物やカラフルな色使いの表紙、アーティストコラボなど、華やかで見ているだけでも楽しいですし、来年に対する意気込みや気合い、期待なども高まりワクワクしてきますね。
そんな手帳を使いこなすための強力なサポーターと言っても過言ではないのでは?
というのがふせんやマステなどのグッズです。
最近ではふせんメインで手帳やノートを管理する方法も出てきており、大きさ、色、材質、用途なども多岐に渡ります。
手帳を選ぶ楽しさと同じように、関連グッズを選ぶのも楽しいものです。
しかも単価が低め、かつ手帳と違って使用期限が無いものが普通なのでついつい買い込んでしまうんですよね。
そういうわけで今回は私が来年用に購入したアイテムを使い方と共に紹介します。
アーティミスのノートふせん
一つ目がこれです。
アーティミスのミニチュアふせんシリーズのノートタイプ。
このシリーズ、デザインも豊富でどれも可愛いです。
目移りしてしまうのですが、私の地元では全種類は置いてませんでした。じかに見れたのは4種類くらいかな?
原稿用紙柄も欲しかった……!
パッケージ裏はこちら。
私の場合、ふせんは覚書としてしょっちゅう使うのですが、書き込み文字数が多くなりがちなことと、自分の字がデカイという理由から、大きめのものをよく使います。
このシリーズはデザイン性が高いながらも書き込めるスペースが豊富なので嬉しいです。
ミドリのフィルム付せん フキダシ型
次は小さめのこちらです。
大きいのが好きと言ったばかりですが、これはかなり小ぶりのサイズです。ひとつ直径2cm前後です。
こちらもシリーズで色々なデザインが出ているのですが、やはり地元ではこのフキダシタイプと三角タイプしか見かけませんでした。
地方辛い。
パケ裏です。
えっ、グラスに使うの?
って思ったんですが、貼りっぱなしにしておくんじゃなくて、パーティーとかで複数人集まった時にどれが誰のかわかるように一時的に貼っておくって使い方ですよね多分。
私はこれをマンスリー欄で期間をブロックしたり、メモした事のうちで特に重要な部分の目印に使おうと思ってます。
ポイントマーカー クラフト紙タイプ
クラフト紙にネオンカラー印刷という鉄板で可愛いデザインの付箋です。
この商品、どうやらLOFTオリジナルのようです。製造もとはアートプリントジャパン。
気になった方は最寄りのLOFTでぜひ探してみてください。このシリーズは全体的にPOPでおしゃれな物が多く、どれにしようか迷う事必至です!
パケ裏の解説はこちら。
クラフト紙だと手帳やノートの紙の色と違いますし、ネオンカラーは目立つ事確実なので、ここぞというポイントで使用するつもりです。
大きい方は5行くらいは行けますし、小さい方も高さがあるので結構文字がはいりそう。
ただ、筆記具は何でも大丈夫だろうと思っていたら、注意書きに油性ペンや鉛筆で書くことを勧められていました。実際ゲルインクボールペンで書いてみたらインクを弾いて書きにくかったです。
アーティミス タックポケット
こちらは手帳やノートにポケットを追加するものです。
黒のほか、青や赤もあります。手持ち手帳やノートの色に合わせて選べます。
あらかじめカバーやファイルが付いている手帳には不要ですが、そうでないデザインの場合、簡易的なものであれ、ちょっと収納があると利便性がだいぶ上がります。
私は今使用してるEDiTの週間ノートや、別の目的で使っているノートに貼ろうと思います。
これらは昨年からの持ち越しアイテム
こうしてみると吹き出し型の付箋多いかもしれない。
吹き出しって初めから「中に文字を書くことを想定された形」だから、星型や花形やハート型より、そりゃあ書き込みしやすいですよね。
なのでついフキダシ型が集まってしまいます。
これらの手持ち付箋については以前記事を書きましたので、こちらもぜひどうぞ!↓


付箋でどんどんかさばる手帳はどうなのか
手帳はシンプルかつ身軽が最良、という気持ちは常にあるので、あれこれ挟んだり貼り付けたりはなるべくしたくないというのが本音です。
付箋だらけだと、ページをめくる際、何かを貼ってあるページって開きやすくなってしまうし、ペラペラしたものがあちこちにくっついてると若干鬱陶しい。
あと折れ曲がる。ページを閉じた拍子に糊付けされてない部分が巻き込まれてる現象は一度や二度では済まない。その都度ヨレた部分を直すのも面倒である。
それでも付箋が手放せないのは、簡単に書いた場所を移動できるという便利さなんですよね。
私の場合、数年単位で引き継ぎたい事があるので、そういうのは付箋に書いておいて手帳買い替えのタイミングで張り替えます。
あと、このサイズの小さいふせんはマンスリーの休日にする予定の日や、ウイークリーの何もしないで休むと決めた時間帯に貼り付けて埋めておくのにも良かったです。
なので手帳にあらかじめ「前年からの情報引き継ぎスペース」が欲しいです。付箋貼っとくための無地ページと、メモ欄が数ページ、イヤリーの前くらいにあると助かるな〜と思ってます。
自分で手帳作るならそういうレイアウトにしてみたいです。
コメント