こんにちは、白みやです。
目的に応じて様々なフォーマットが選べ、なおかつ日付が書き込み式なのでいつからでも使えるというありがたい仕様の、ユナイテッドビーズ のファンクションノート。気になっていたけれど、今まで使う機会がないままでした。
……が、悠長な事を言ってる間に、入手自体が困難になってしまいそうな気配がしたので店舗に置いてあるうちに買っておくことにしました。
(※ユナイテッドビーズ の商品が手に入らなくなるかもという理由は検索すると出てきます)
色々種類は多いのですが、とりあえず「自分が使えそうなのはこれかな」という品を5種類選んで購入してきたので、今回はそれを紹介します。
アイデア出しに最適なマトリクスシート
1冊目はこちら。Matrix Sheetという商品名のものです。
これは内部が大きく四分割されていて、ブレインストーミング的な使い方をするのに向いてます。
最初のページに使い方のガイドがあります。PDCAを回すのに使えそうです。
実際の中身はこんなかんじです。64ページでサイズはA5スリム型っていうやつですね。120×210mmです。平綴じです。
以前紹介したダイソーのマトリクスノートを縦長にした感じです。↓

アイデアや仕事の進め方、計画の進捗などを整理するのに使えそうです。今使ってるダイソーのマトリクスノートが切れたら使ってみようと思います。
実際にやってみて実感しましたが、紙面を四分割にするだけでかなりすっきりしますね。分割線の効果すごいです。
案件ごとに情報整理・ビジネスジャーナル
続いてこちら。Business journalです。ここから先のノートは全部サイズはA5になります。
ページ数は同じく64ページで平綴じです。
使い方ガイドはこのようになっています。
左右のページが違うレイアウトになっていて、見開きで1つの案件を管理します。左側はステノノートになっているため、一行の文字数が少なくなり速記がしやすくなっています。
右側には案件名と、目標、課題、手段、タスクという項目に別れていて、目的や解決に向けてやるべき事を可視化しやすくなっています。
ユナイテッドビーズ らしいグレーとオレンジの印刷色です。罫線が強く主張しないので見やすいです。
複数の業務を進行している場合や短期間でやることが切り替わる人などにおすすめです。
進行度まで管理できるToDoリスト
次はToDo Listです。ToDoリストというと、頭の部分にチェックボックスが付いている形式のシンプルなものが多いですが、こちらは更に細かい進捗を見る事ができます。
フォーマットの紹介はこんな風になってます。こちらも左右のページでレイアウトが違います。
左側のページはToDoを書き込んだ日付、締め切りの日付、終了日が記入できます。
特徴的なのは要件を書き込んだ横に四分割された小さなマスがある事です。ここは進行度によってパーセント換算で塗りつぶしていく使い方が出来ます。
1日で終わる作業なら使わないかもしれませんが、長期的な計画の場合はどれくらい進んでいるか可視化出来ます。
右側にはガントチャートが付いています。目盛は二ヶ月分にになっていて、長期のプロジェクトにもある程度対応しやすくなっています。また、短期間の案件を管理したい場合は自分で目盛の単位を変えても良いです。
同時進行している事が多い人には作業が一望できて使いやすいレイアウトです。
1ヶ月単位のガントチャートに特化したビジュアライザ
4番目はこちらのVisualizerになります。
これはわかりやすく、見開き1ヶ月のガントチャートです。
説明書きはこちらです。以前紹介した、同じくユナイテッドビーズ から出ている手帳の「タスクマスター」にもプロジェクトマネージャーという名前の、似た感じのページが盛り込まれていました。
タスクマスターの記事はこちら↓

縦軸が豊富なので、たくさんの項目数を設定できます。なるべくタスクを細分化しておくと良さそうです。日付や予定を書き込むスペースが上下にあるので、月の後半になっても見やすいです。
こちらも印刷色はオレンジとグレーです。
スケジュール管理にも使えますし、ルーチンのチェックにも使えそうです。
24時間軸のあるバーチカル・ウィークリープランナー
最後はこちら。白い表紙のWeekly plannerです。
これはバーチカル式のウィークリー手帳なのですが、ありがたいことに24時間分の時間軸が入っています。
こちらも印刷色はグレーとオレンジで、日曜日のみオレンジです。日付書き込み式なので、もちろん行事予定などは入っていません。
バーチカルで時間管理もできますし、ToDoやちょっとしたメモを書き残すスペースも確保されていて、使い勝手の良いデザインです。
24時間バーチカルが欲しいという記事を以前書きましたが、その時にもちらっとこれの話には触れました。↓

当ブログにも「24時間バーチカル」で検索して見にきて下さる人が多いようなので、やはり24時間書き込めるフォーマットは需要があるんじゃないかと思います。
24時間バーチカル探している人は、このファンクションノートを店舗で見かけたら予備に買っておく事をお勧めします。なんせいつからでも使えるので、希望に叶う24時間手帳が見つからなかった時や、やり直したくなった時などに使えます。
ファンクションノートの魅力は?
ファンクションノート、色々な種類があって「試してみたくなる」という気分になりますし、薄くて軽いノート形式なので持ち運びもしやすく、値段も1冊200円以下という安価なところも魅力です。
デザインもおしゃれですし、表紙のボコボコした材質の紙も好きです。
今後入手がどうなるか解らないですし、もしかしたら別メーカーがこういった形式のノートを展開してくれるかもしれませんが、とりあえず買えるうちに買っとこうって思って購入してみました。ファンクションノート、気になってる方の参考にしてもらえたら幸いです。
コメント