こんにちは、白みやです。
手帳やノートに使う際、カラーペンって何種類くらい使いますか?
あまりたくさん使いすぎると色分けのルールが面倒になることや、ゴチャゴチャして視認性が悪くなるという理由から、私は黒・青・赤(もしくは濃いピンク)という三色をメインにやってきました。
ですが1年続けてみて、これだけだとちょっと物足りないなと感じるようになりました。あともう1色くらいあるといいなと思い、選んだのが緑です。
他の色は万年筆で使っているので緑も万年筆にしたかったのですが、ボトルインクを買うより手軽、かつ万年筆の書き心地で使える、というまさにうってつけなのがプレピーの緑でした。
※以前書いたプレピーの記事はこちら。
ブルーブラックの色味や使い方の紹介

プレピーブルーブラックの耐水性についての実験

そんなわけで今回はプレピーのグリーンを紹介します。
赤(ピンク)とも青とも被らず、単色でも見やすい色となると緑、しかもターコイズとか黄緑ではないニュートラルな緑、という色が欲しかったのですが、プラチナの緑インクはその条件にちょうどよかったです。
書き心地や色合いなどの参考になったら嬉しいです。
Preppy (プレピー)のグリーンはこんな見た目
こちらがプレピーの緑です。
デザインがリニューアルしており、軸の色がスケルトンのグリーンになっています。
ロゴもアウトラインが無くなっていたりなど、スタイリッシュになりました。
ネット上を探してみると、旧デザインのものもまだ出てきます。個人的には今のデザインの方がわかりやすいしロゴもシンプルで好きです。
パーツを分解するとこのようになっていて、ペン軸、首軸、カードリッジインク、キャップとなっています。シンプルな構成です。
セットの仕方は簡単で、カードリッジ(銀色のボールで蓋がしてある方)を差し込んで、
軸を取り付けるだけです。
プレピーはカードリッジを挿してからインクがペンの先に伝ってくるまでの速度も早く、すぐに書き始められます。
インクが降りてくる速度はメーカーによってバラつきがあります。
私の場合、過去最高に時間がかかったのはペリカーノジュニアですが、プレピーの50倍は体感で時間がかかった気がします。
プレピーのグリーンはどんな色?
いつも通りロディアに書いてみました。
このインクはプラチナ万年筆共通のインクでして、カードリッジのみの展開のようです。
(プラチナだと他にもミクサブルインクというシリーズがあり、そちらにボトルの緑インクがあります)
プレピーにはニブの太さが0.2と0.3の2種類があるのですが、緑は0.3のみの展開です。そのため少々太めの線になります。
手帳のマスなどに細かい字を書くのはギリギリ行けるかな?というくらいですが、その分、線の濃淡がしっかり出て味がありますし、スルスル書けて気持ちがいいです。
書き心地は相変わらず良いですね。この価格でこの品質は素晴らしいです。
拡大図です。
緑らしい緑、という色合いをしています。わりと鮮やかな印象です。
広く塗りつぶしてみても特にレッドフラッシュは起きませんでした。
ロディアの場合裏抜けもなしです。
松露と比べてみると
手持ちで他の緑インクは色彩雫の松露しか無いのですが、色の違いはこんな感じです。
松露の方は青みが強く、落ち着いています。
プレピーグリーンの耐水性は?
恒例の耐水実験です。
スポイトで水をかけていきます。やはり色の溶け具合は早いです。どんどん滲んで行きました。
ご覧の通り、かなりスッキリ消えます。
いつもは5分くらいは放置するのですが、今回の場合1分もしないうちに完全に消滅しました。
これくらい溶けるのはエルバンのツルニチソウ以来かもしれない。
水には弱そうです。
イラストに使った場合
プレピーグリーンで絵を書いてみました。
はっきりした色なので絵に使っても映えます。
別角度です。
ほんとに緑らしい緑といった感想です。
太さが0.3なので細かい描写は難しいですが、濃淡が良く出るので好きです。単純なイラストとかに向いてます。
まとめ
この色合いなら手帳の中で埋没することもなさそうです。
赤系と被る心配はないですが、青系とはっきり区別できるかな?と思っていましたが、水色っぽくもなく、青緑っぽくもなく、使いやすそうな緑で満足しました!
単色で使う際のインクと、手帳やノートでポイントにするために使うインクとでは選び方の基準も変わりますね。
インク単体もるので、カードリッジが切れても安心です。
単色で長文を書きたい場合ですと、ニュアンスとか、広い面で一気に目に入ったときの視認性を重視するのですが、ポイント使いの時は他のペンの色との相性や、紙面で目立つことを頭において選びます。
こうしてどんどん手帳用アイテムが揃っていくので楽しいです。
追記:2019.1.29
その後やはりニブが手帳には太すぎたので、ブルーブラックのEFのニブに付け替えて使っています。
EFだと手帳に書き込むのにちょうどいい太さになるので満足です。
コメント