【2018手帳】年明け〜年度切り替え時までのレビュー

手帳

こんばんは、白みやです。

 

新年度が始まって1週間が過ぎましたね。

 

私の方は何だか慌ただしいというか浮き足立っているというか、落ち着いて生活に向き合えないような状況が続いていて、手帳の記録もおろそかになりがちです。

 

そんなわけで自戒の意味も込めつつ、今年買った手帳の使用法がうまくいっているかどうか、振り返ってみようと思います。

 

スポンサーリンク

1冊目・ロルバーンノートダイアリー

 

詳しくはこちらの記事になります↓

2018年手帳レビュー・第1回:ロルバーン ノートダイアリー
2018年に使っている手帳のレポート第一弾です。今回はコンパクトなマンスリーブロックのロルバーンノートダイアリーを紹介しています。

 

こちらは比較的最近の記事でも転記作業を済ませたという事を書きました。

 

これは日常的に使うというよりも、用があるときに持ち出して使い、用があるときに見返す、という使用法の為、使い方としてはうまく行っています。

(うまく行くも行かないも無いとも言える)

 

やはりデザインのシンプルスタイリッシュさと軽さが気に入ってます。

気兼ねが無い・邪魔にならない・使い方に悩まない、というのは有難いです。

 

転記したときの記事はこちら↓

ロルバーン乗り換えとその他雑記
年度切り替え時期なので、ロルバーンの引き継ぎをしました。その他無印の4コマノートや青インクなどの雑記になります

 

2冊目・星ダイアリー

 

星ダイアリーの記事はこちらになります↓

2018年手帳レビュー・第2回:星ダイアリー 
2018年手帳レビューの第2回です。石井ゆかりさんの星ダイアリーを中身の画像(占い部分は除く)を添えて紹介しています。

 

こちらの使い道は簡易的な家計簿目的でした。

ついでに占いも見てその月の運勢とか見つつ大きな買い物するときなどに役立てようという狙いもありました。

 

これはうまく使えていると思います。

というか節約目的であれば、頻繁に書き込まない=お金を使っていないという事なのですが……

 

家計簿としての使い方は良いとして、やはりフリーページの少なさには不便を感じています。

ウイークリーページのメモページにはあまり書き込む要件が無いのですが、巻末には欲しい、という状態になっています。

 

次に家計簿手帳を買うときはこれじゃ無いものにします。

 

占いページももっと役立てられたら良いのですが、心を落ち着けて読む余裕があまりなく、その月が終わった後などに振り返りとして読む事が多いです。

 

当たってる・当たってないは主観でしかないですが、私の場合、1月と2月はかなり当たりました。

3月はいまいち。4月はまだこれからなので期待しています。

ボイドタイムはそれとなく気にしてて参考にしてます。

 

3冊目・コーテッド

 

コーテッドの紹介記事はこちらです↓

2018年手帳レビュー・第3回:Coated/コーテッド、ウィークリーレフト
2108年に購入した手帳のレビュー三回目はCoated/コーテッドのウィークリーレフト式になります。万年筆テストもしています。この手帳、初めて書いましたがだいぶ好きです

 

個人的にかなり気に入ってるデザインとフォーマットです。

実際に使ってみたところ、やはり使い心地が良いです!来年もこれと同じフォーマットのものは買うと思う。

4月始まりのものも見てきましたが、全体的にコーテッドのものは好みに合います。痒いところに手がとどく。

 

使い心地は良いのですが、私がサボりがちなせいで数日間隔が開いたり、空白のマスがあったりしています。

 

ライフログ的な使い方をする目的のものが一番こっちの心理的余裕を反映する気がします。

やる気があるときと、モチベ下がってる時とで字の雑さや内容の密度がバラつくというか……

 

このへんを丁寧にやれるくらいいろんな意味で余裕が欲しいですね!

時間の問題というより、気の持ち方なんじゃ?と思う。

 

4冊目・yPad8

 

紹介記事はこちら↓

2018年手帳レビュー・第4回:yPad8
2018年に買った手帳のレビュー、第4回目はyPad8になります。中身の紹介と使い方の使用例、万年筆との相性など見ていきます。

 

これはルーチンのチェックです。

主に健康や美容についての記録です。

これがちゃんと回っていればもう少し健康的に生きられるんじゃないかっていう項目を書いて、日々書き留め、振り返るものです。

 

これがなかなか上手く行かない。

 

毎日記録するのが億劫になって、何日分かまとめて記録してたりします。

当然そうなると記憶の抜けがあったり、曖昧なデータになります。

 

こういう積み重ね系のものはその日その日でちゃんと書いた方が良いのですが、「1日の記録」という性質上、書くのは夜になります。そうなると眠くてサボってしまう、という状況です。

 

朝に前日分を書いた方がもしかしたらまだマシかもしれない。

これは改善の必要ありです。

 

5冊目・EDiT(エディット)月間ノート

 

紹介記事がこちらになります↓

2018年手帳レビュー・第5回:EDiT(エディット)月間ノート
2018年に購入した手帳のレビュー、第5回目はMARK'S(マークス)のEDiT(エディット)シリーズより、月間ノートを紹介いたします。万年筆の裏抜けテストや使い方の使用例についても書いています

 

正直これが一番回っていないです。しかしちゃんと使っているし、役にも立ってます。

 

どういう意味かというと、これの使用目的が大きな原因です。

 

この手帳は勉強用ノートとして用意しました。

マンスリーページに教本や勉強時間を記録、月間ページに目標を立てる、フリーページを使って勉強、という具合に、中身の具体的な使い方も決まっていました。

 

しかし、毎日これを続ける時間的な余裕やモチベが続かず、やる時には一気にやるけど間隔が開きすぎる、という状況になっています。

 

毎日コツコツやるという当初の目的を失ったわけでは無いので、早いとこペースを立て直して持ち返したいところです。

 

ただ、巻末フリーページに勉強内容は書き続けている為、手帳としては微妙だけど勉強ノートとしては活用できています。

 

一年使ってみてダメそうだったらあえて手帳方式にせず、普通のノートで良いかもです。

 

6冊目・EDiT(エディット)週間ノート

 

週間ノートの記事はこちら↓

2018年手帳レビュー・第6回:EDiT(エディット)週間ノート
2018年手帳レビューの第6回になります。今回はMARK'S(マークス)のEDiT(エディット)から週間ノートを紹介します。万年筆のテスト、使い方の使用例などと合わせて紹介いたします。

 

これは比較的使えている方です!

ただし、yPad8と同じく、数日開いてしまう事もしばしばあります。

 

また、書き込むスペースや項目が豊富にある為、全部をきちんと使い切れているかというと微妙です。

 

使い方はまだ定まりきってないですね……使いながらベストな方法を手探りしている為、時期によって同じ内容でも書き込む場所が違っていたりします。

 

あと、「字を丁寧に」という目標が守れていない為、視認性という意味で難があります。

 

わりとメモスペースにびっしり字を書いてしまう為、読みにくいと読まないって事になりがちなので気をつけたい。

 

結局字を丁寧に書くかどうかってのも、ちゃんと手帳を書き込む為の時間を設けているかってとこが大きい気がしてます。

 

あと、インクを弾いて使い難いっていう結果になった「チェックボックスを作れるマステ」をなんだかんだで継続して使用しています。

 

マステの記事はこれ↓

チェックボックスが自分で作れるマステを試してみた
チェックボックス型になっているマスキングテープを見つけたのでレビューしてみました。ペンでの書き込み安さテストや、実際に手帳に貼ってみた例も紹介してます。油性ボールペンの時間経過による裏抜けの話もあります。

 

相変わらず油性マーカー以外の手持ちペンは弾くのですが、素直に油性マーカー使ってチェック入れてます。

 

手書きじゃない部分を自作するというワンクッションが入るだけでなんとなく手帳のクオリティが上がる気がしてるし、単純にマステで作ったチェックボックスの方が綺麗。

 

反省

 

とりあえずそれぞれ目的にそった使い分けができている所は良いと思います!

 

「使いこなし」という事になってくると、もう少し修行が要るのですが、年末までにはもう少し落ち着いてるんじゃないかと……

 

一番どうにかしたいのは、書き忘れてて数日分一気に書く事です。

 

そういう使い方って、ログにはなるけどスケジュールにはならないですし、ログにしたって半端になります。

 

解決法としては、手帳書き込みタイムをちゃんと作り、それを生活の一部に自然に取り込む事かなと思います。

一番このタイミングで手帳書いたらいいんじゃない?って時にゲームしてたりこうしてブログ書いてたりします。

 

そのあたり新年度は改善したいですね!

 

 

 

コメント